【この記事の所要時間:約 4 分】
日本ネットワークイネイブラーが提供する光インターネットサービス「ひかり J」の特徴や料金などについてまとめました。
ひかり Jとは?
NTT東日本・西日本による光ファイバーの卸売を受け、日本ネットワークイネイブラー株式会社が提供する最大1Gbpsの光インターネット接続サービスです。
光回線とプロバイダサービスがセットで提供されています。
サービス特徴
サービスの主な特徴としては、下記のような点があります。
「auスマートバリュー」による月額料金割引
他の光コラボレーション事業者ではauのモバイル契約とインターネットのセット割として最大1,200円の割引が適用になる「auセット割」の申し込みが可能になっていますが、ひかりJは「auスマートバリュー」に対応しています。
(ただし、ビッグローブ光は「auセット割」と「auスマートバリュー」のどちらも申し込みが可能になっています)
auの契約と同一の住所・同一姓での利用といった条件に該当する場合に申し込みが可能となっており、割引が適用されるとスマートフォンの利用料金から最大で2,000円(最長2年間)の割引を受けることができます。
(割引の適用は携帯電話10回線まで可能です)
東日本エリアでは「ひかりJ電話」への加入が必須
東日本エリアにおいては、利用にあたってひかり電話ルーターの接続が必要とされています。
そのため、月額500円の「ひかりJ電話」もしくは480円分無料通話とオプション6つがパックになった月額1,500円の「ひかりJ電話パック」いずれかに加入することになります。
(なお、西日本エリアではひかり電話サービスを利用していない場合はルーターを無料レンタルすることが可能とされています)
ID/パスワードによる接続設定が不要
インターネットの利用には通常ID・パスワードの設定が必要ですが、同サービスはひかり電話ルーターを取り付けるだけで接続が可能とされており、設定不要で簡単に利用を始めることができるようになっています。
フレッツ光オプションの利用
光インターネットに加えて、ひかり電話・フレッツ・テレビ・リモートサポートサービスに相当するサービスが提供されているため、フレッツ光から切り替える場合にはインターネットと併せて転用して利用することが可能となります。
【フレッツ光・オプション】転用後の扱いに関するまとめ
光コラボレーション事業者のサービスでセキュリティ対策ツールを利用する方法
光コラボの契約でリモートサポートサービスを利用する方法と注意点まとめ
導入や利用にかかる費用・料金
サービスの新規開通・転用にかかる初期費用、および月額料金は以下のようになっています。(このページに記載している金額はすべて税抜きで表記しています)
初期費用
契約事務手数料 | 工事費 | |
---|---|---|
新規 | 3,000円 | 2,000円~18,000円(初回の場合は無料) |
転用 | 3,000円 | ― |
料金プラン
建物 | 月額料金 |
---|---|
戸建て (ホームタイプ) |
5,700円 (インターネット5,200円+ ひかりJ電話500円) |
マンション (マンションタイプ) |
4,500円 (インターネット4,000円+ ひかりJ電話500円) |
※契約期間は利用開始月を1ヶ月目として24ヶ月目までとなり、それ以降は2年単位の自動更新になります。25ヶ月が更新月にあたり、更新月未満の解約にはホームタイプは13,000円、マンションタイプは8,000円の契約解除料が必要とされています。
まとめ
ひかり Jは、KDDIをはじめニフティやNECビッグローブなど6社による出資で設立された日本ネットワークイネイブラー株式会社が提供するサービスです。
auの所定の定額データサービスと併用すると「auスマートバリュー」により携帯電話の料金を大きく抑えることができる可能性があり、auのユーザーにメリットが大きくおすすめのサービスといえます。
割引額は契約プランや回線数などによっても異なりますが、auのユーザーでフレッツ光とひかり電話を利用していて通信料金の見直しをしたいなどの場合には、転用を検討してみると良いかもしれません。